山市電機株式会社 採用情報 Enriching society and the future Message from Employee
製造部 第三課 清水 翔太

めざすは、気さくに話せる山市電機のオールラウンダー。

製造部 第三課清水 翔太Shota Shimizu2017年入社

むずかしいから、おもしろい。

僕が担当しているのは、ステーターという製品の結線部分の成形作業です。ステーターとは、モーターに必要不可欠な製品。この重要な部品の形状をハンマーで叩いて整えていく、ということをメインに行っています。ここでの作業は、慣れないうちはなかなか難しく、寸法不良や圧着不良などでやり直すことも多々ありました。そのぶん入社2年目にして、検査担当の先輩から「よくできてるね」と初めて褒めていただいたときは嬉しかったです。一つのステーターをつくるためのすべての工程に携われるところが、第三課の仕事の醍醐味。「自分がつくった」と、自信をもって言えるやりがいは大きいですね。

入社して明るくなりました(笑)

製品を設計図の通りに組み立てるためには、設計の意図を汲みとること。現場のメンバーでああでもない、こうでもないと意見やアイデアを出し合いながらモノづくりを進めていくのも、この仕事のおもしろさです。だから意外かもしれませんが、常に誰かとコミュニケーションをとっています。入社前は人と話すのが得意ではありませんでしたが、山市電機に入ってからよく喋るようになり、親からも「明るくなったね」と言われました(笑)全体的に若い会社で、先輩たちとも話しやすい雰囲気もあり、毎日楽しく仕事しています。目標は、一課から三課まですべての技術を習得すること。山市電機のオールラウンダーになります!